Skip to content(本文へジャンプ)

東京駅地下水対策

  1. KTB協会ホーム
  2. 土木部門(アンカー工法・橋梁)
  3. 事例紹介
  4. 東京駅地下水対策

概要

東京駅地下ホームは1972年に建設されましたが、近年、地下水位の上昇が続き、このまま地下水位が上昇すればホーム底盤が浮力により損傷を受ける可能性が出てきました。そこで、この浮力には130本のグラウンドアンカーで対抗する手法が取られました。このグラウンドアンカーには、KTB永久アンカー工法が採用されています。

東京駅地下水対策

地下水対策の施工イメージ

地下水対策の施工イメージ

対策施工区間

対策施工区間

ページの先頭に戻る

地下水対策について

東京駅地下水対策工事では、図のように130本の永久アンカーを打設し、地下水の浮力に対抗しています。地下ホーム上部から深さ18mの掘削工を行い、この掘削孔にグラウトモルタルを充填し、φ12.7のストランドを9本束ねたテンドンを挿入します。グラウト硬化後所定の導入力でテンドンを緊張し支持地盤に定着させます。この対策工事によりさらに地下水位が上昇してもホーム底盤が損傷を受ける危険性はなくなりました。このようにKTB永久アンカー工法は身近なところでも採用されています。

地下水の上昇によって東京駅が浮上り、損傷を受ける恐れがでてきました。そのため、約130本ものグラウンドアンカーを地下のホームや底版を貫いて垂直に打設し下から押し上げる被圧地下水の水圧に対抗しました。

施工プロセス

施工プロセス

テンドン

テンドン

アンカー定着部

アンカー定着部

1.テンドンの挿入

1. テンドンの挿入

2.緊張作業

2. 緊張作業

3.グラウト注入

3. グラウト注入